準夜勤での介護施設勤務――時間帯や給与など業務内容について

#介護職員・ヘルパー #夜勤のお仕事 #年収・お金 #労働時間・休日
準夜勤での介護施設勤務――時間帯や給与など業務内容について

介護職員の準夜勤とは?

時間帯

「準夜勤」とは、別名「8時間夜勤」。夕方から始業し、翌日早朝に終業となる業務形態です。勤務時間自体は実働8時間。多くの会社員業務と同程度の長さとなり、この点において、実働16時間となる夜勤との相違があります。業務時間は施設によって異なってきますが、多くの場合は22:00~7:00や23:00~8:00となります。

※注記)「遅出」とも呼ばれる11:00~20:00頃の勤務を「準夜勤」と呼ぶこともあります。

また、16:00~24:00の勤務を「準夜勤」、0:00~8:00を「深夜勤」とする場合も。この記事では、前述の時間帯に絞って解説しています。

1日を2分するか3分するか

24時間業務が行なわれる施設のシフトは、「2交代制」と「3交代制」に分かれます。シフトを組み立てる際、1日の時間帯を8時間ごとに3等分するか、16時間と8時間に分けるかによって、この名前で呼ばれています。 2交代制での夜勤は、17:00~9:00。そして翌日は休日。3交代制では、23:00~8:00。翌日は出勤。8時間の勤務となる準夜勤は、3交代制で用いられるシフトなのです。

準夜勤を採用する理由

この2交代制シフトが採用されるのは、身体のリズムを保つためとの考えによります。 2日分の労働時間を固めて取る16時間勤務よりも、同じ深夜の業務でも日中の勤務と同じ8時間の方が、身体のペースが崩れないであろうとされています。

準夜勤の介護職員の仕事内容

準夜勤の業務とは

夜間巡回

  1. 入眠確認(睡眠時間や途中で覚醒した時間の記録)
  2. 安否確認(呼吸や体温変化。顔色や外傷など外観の変化)
  3. 排泄介助(覚醒時のトイレ誘導。失禁の有無の確認。汚れたパットや寝具交換)

モーニングケア

  1. 申し送り(早出勤務者へ前日の日勤者からの情報や夜間の変化を伝達)
  2. 移乗介助(離床時や車椅子へ移る際などの介助)
  3. 整容(更衣、整髪、入れ歯の装着など)
  4. 排泄介助
  5. 朝食準備・片付け
  6. 食事や服薬の介助(自力での摂食や嚥下に支障ある入居者の介助)
  7. 口腔ケア
  8. バイタル測定
  9. 申し送り(その後出勤してきた上記(1)と同様の情報およびモーニングケア中の変化を伝達)

タイムテーブル

※以下のシフトを想定しています。

  1. 準夜勤者:23:00~8:00
  2. 早出:6:30~15:30
  3. 日勤:7:50~17:10
  4. 管理者:7:50~17:10
  5. 看護師:7:50~20:00
  6. 遅出:14:00~23:00

◎(例)

  1. 23:00 出勤申し送り・夜間巡回
  2. 6:00 離床希望した入居者からモーニングケア
  3. 6:30 早出へ申し送り。モーニングケア
  4. 7:30 朝食
  5. 8:00 申し送り・記録・終業
  6. 9:00 帰宅
  7. 23:00 再度出勤または翌日休日(休日の場合は翌々日は日勤)

介護職員・ヘルパーの求人を探す

準夜勤の介護職員として働くメリット・デメリット

メリット

身体への負担の少なさ
2交代制、即ち17:00頃からの出勤の場合は、夕食の介助とナイトケアを夜勤者も受け持つことになります。その後、夜間巡回の長い時間を過ごし、翌朝は早出の勤務者と共にモーニングケアと朝食の対応。業務の初め頃にも終わり頃にも、足腰への負担を伴う業務を行なうことになります。

これに対して準夜勤では、こういった業務は片方のみとなり、シフトによってはどちらも負わないことになります。結果、足腰への負担の軽減を期待できるのです。

交代制の効果 3交代制を採用している施設では多くの場合、スタッフ間でシフトを組む際は、どの時間帯を担当するか、以下のようなローテーションになっています。
(1日目)早出
(2日目)日勤
(3日目)遅出
(4日目)準夜勤
(5日目)休日
(6日目)早出

これは「正循環シフト」と呼ばれるものです。人間の身体は夜は寝る様にできているため、深夜に覚醒し続ける生活を送っていると疲労が蓄積していきます。正循環シフトは、休日明けから準夜勤を行なうのではなく、徐々に勤務時間を遅くしていくことで、深夜に行動しても体調を崩しにくくしているのです。

デメリット

過密な時間帯

準夜勤の持つ、8時間勤務なる利点は逆に疲労を招く場合もあります。16時間勤務の夜勤は、労働基準法上、2日分の労働とみなされます。また、多くの場合は翌日が休日に割り当てられるのです。1回の労働時間は長くなりますが、その後、身体を休める余裕になり得ます。対する準夜勤は、労働時間自体は一般の勤務と同じになるため、業務終了した日も続けて出勤となることが往々にしてあります。

前述のタイムテーブルの例では9:00頃帰宅して23:00再び出勤となるわけです。時間帯だけを見ると14時間の間隔ですが、筆者の経験から考えても、夜勤の後は神経が高ぶって眠れなくなることは珍しくありません。結果、連続した夜通しの業務により、心身に負担となる場合もあります。

準夜勤の介護職員の給料の平均額

準夜勤の平均給与

◎正規職員:229652円
全体勤務20日
月労働時間160時間
正規職員の平均時給1165円
多くの職員が準夜勤に就くのは平均10回
後述の平均夜勤手当4325円

◎夜勤専従の派遣社員:309220円
月労働時間を全て準夜勤として計算します。
派遣社員の平均時給1337円
準夜勤20回
後述の平均夜勤手当4765円

夜勤手当

日勤の職員よりも給料が多い理由となる、夜勤手当について説明します。 夜勤手当は、22:00~5:00に勤務した際に本来の給与に+25%されます。 これは労働基準法にて規定された法律上の権利であり、以下の式で算出されます。

◎時給×0.25×22:00~5:00の間で勤務した時間

時給制での就業でなければ、年収/労働時間で1時間ごとの収入を算出し、式に当てはめます。ここの金額は法律上の最低保障であり、実際には施設運営者の裁量で上乗せされます。

準夜勤者の夜勤手当相場額

非正規職員

準夜勤者の夜勤手当平均額は、1回4765円前後。 準夜勤専従での就業を希望する人も多く、パートや派遣での募集もあります。

パート・アルバイトの求人を探す

正規職員

正規職員の時給自体は派遣より低いため、1回4325円前後となります。

正社員・契約社員の求人を探す

準夜勤の介護求人の探し方と選び方

求人情報の探し方

求人サイトで探すと、多くの準夜勤専従者の募集が見つかります。 準夜勤専従では派遣会社の募集も多く、時給は1000~1400円。介護福祉士資格所持者には1700円となるものもあります。

派遣会社の選び方

介護業界とのコネクションの強い会社を選ぶ
大手の派遣会社も介護業界に乗り出しています。 しかし、大手が良いとも限りません。自身で介護施設を運営している派遣会社や、介護業界を専門に取り扱っている会社も少なからず存在します。 それらの会社なら介護施設ともつながりが深く、他社よりも多くの求人を持っており、好条件の案件を提示してもらえることが期待できるのです。

複数の会社へ登録しておく
派遣会社により、得意なエリアや施設種類があります。そのため複数社に登録する方が多いです。 情報量が多くなるだけではなく、派遣会社により、つながりが深い事業所では他社より好条件での募集となる場合があります。

派遣社員の求人を探す

注意点

夜勤手当は支払われているか
夜勤手当が規定額以上支払われているか、勤務時間は正しく給与明細に表記されているかを確認しましょう。

介護職員・ヘルパーの求人を探す

まとめ

準夜勤は16時間夜勤の半分ではありますが、それが心身に負担を掛けないものであるかは、賛否両論です。連日深夜勤務となることから、それが16時間夜勤よりも疲労するとの声もあります。これに関しては個人の差であり、8時間の準夜勤を楽と感じる声もあります。業務に関しては、始業時すでに入居者が臥床している状態です。

しかし、夜間に生じる体調の変化も多く、心理的なストレスも溜まります。加えて準夜勤専従になり、夜勤手当で多くの収入を得ている職員もまた多いです。健康管理と仕事を得るための情報収集、この2つを心掛けることで、高収入などの準夜勤の利点を生かして下さい。

働きたいエリアに「賞与あり」の
求人はどれくらいある?
介護職員・ヘルパー
賞与・ボーナスあり
の求人をチェック!
カイゴジョブ編集部

監修者 カイゴジョブ編集部

介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。

介護職員・ヘルパーの求人を都道府県から探す

関連記事