老人ホームの介護職員の夜勤とは?仕事内容やシフト・勤務時間

#介護職員・ヘルパー #有料老人ホーム #労働時間・休日
老人ホームの介護職員の夜勤とは?仕事内容やシフト・勤務時間

特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護付き有料老人ホーム、グループホームなどの老人ホームでは、入居者が生活を送っているので、介護職員は24時間体制でシフトを組み介護サービスを提供しています。その中でも夜間から朝にかけて働く『夜勤』というシフトについて不安を感じている人は多いのではないでしょうか?

ここでは、老人ホームの介護職員の夜勤について、仕事内容、勤務時間、メリット・デメリットなどをご紹介しています。ぜひ最後までお読みください。

老人ホームの夜勤のシフトの種類と勤務時間

老人ホームのシフトには大きく分けて『2交代制』と『3交代制』があります。

2交代制では主なシフトが『日勤』と『夜勤』の2つで構成され、日勤は「9:00~18:00」、夜勤は「17:00~翌10:00」などの勤務時間で働くことになります。

3交代制では主なシフトが『早番(日勤)』『遅番(準夜勤)』『夜勤』の3つで構成され、早番(日勤)は「8:00~17:00」、遅番(準夜勤)は「16:00~翌1:00」、夜勤は「0:00~9:00」などの勤務時間となっています。

勤務時間はその職場が定めることができるので、就職する老人ホームによって勤務時間や休憩時間、2交代制・3交代制の基本的なシフト以外のシフトの有無などが異なっています。

2交代制と3交代制のシフトはどちらが多い?

日本医療労働組合連合会の『2019年介護施設夜勤実態調査結果』によると、介護施設における夜勤は『2交代制が87.0%』となっています。このことから、1回の勤務時間が16時間前後となる長時間勤務の夜勤が多いということになります。

また、同じ調査結果から1施設あたりの平均シフト数は『5.6通り』となっています。上記の結果と合わせると2交代制の夜勤を採用しつつも、早朝や日中帯、夕方から夜間にかけてなど、施設の実情に合わせた様々なシフトが組まれているということがわかります。

有料老人ホームの求人を探す

老人ホームの介護職員の夜勤の仕事内容とは?

老人ホームの夜勤は、先ほどの通り2交代制の夜勤シフトを採用している施設が多いので、「17:00~翌10:00」の時間帯に行う仕事内容を説明します。

夕方から勤務が始まる夜勤では、『夕食』に関わる配膳、テーブルへの誘導、食事介助、見守り、口腔ケア、後片付けなどの業務、『就寝』に関わる着替えの介助、ベッドへの移乗の介助などの業務、『就寝中』の定期的な巡回、体位変換、おむつ交換、見守り、眠れない方への対応などの業務、『起床』に関わる体調確認、起き上がりの介助、着替えの介助、車いすへの移乗の介助、整容などの業務、『朝食』に関わる配膳、テーブルへの誘導、食事介助、見守り、口腔ケア、後片付けなどの業務を行います。また、これらの介護記録をつけることも重要な仕事です。

老人ホームの夜勤の仕事の流れ

17:00 出勤、情報共有
17:30 配膳、食事介助、口腔ケア、後片付け
20:00 移動・移乗の介助、着替えの介助
22:00 巡回、排泄介助、体位変換、事務業務 (朝まで)
6:00 整容、着替えの介助、移動・移乗の介助
7:00 配膳、食事介助、口腔ケア、後片付け
9:00 事務業務、ミーティング
10:00 退勤

有料老人ホームの求人を探す

老人ホームの夜勤の配置人数とは?

介護保険サービスを提供する老人ホームでは、人員配置基準に基づいてスタッフの配置がされています。そして夜間帯にも入居者の人数やユニットの数に合わせて配置すべきスタッフの人数が定められています。

それぞれの老人ホームの夜勤の人数は以下のようになっています。

施設 夜勤の配置人数
特別養護老人ホーム (ユニット型) 2ユニットに1人以上
特別養護老人ホーム (従来型) 入居者が25人以下は1人以上
入居者が26人以上60人以下は2人以上
入居者が61人以上80人以下は3人以上
入居者が81人以上100人以下は4人以上
入居者が101以上は、4人に入居者の100を超えた数が25人または端数を増すごとに1を加えた人数以上
介護老人保健施設 2人以上
介護付き有料老人ホーム 1人以上
グループホーム 1ユニットに1人以上

老人ホームの夜勤の働き方は?

それでは、夜勤の働き方や働くための条件について見ていきましょう。

老人ホームの夜勤の回数は?

『夜勤あり』の求人情報を確認すると、夜勤の回数は1ヵ月あたり『4~5回』となっていました。

一方で日本医療労働組合連合会の『2019年介護施設夜勤実態調査結果』によると、夜勤の平均回数は、3交代制の施設では『平均5.9回』、2交代制の施設では『平均4.4回』となっています。

夜勤専従とは?

夜勤専従とは、夜勤のみに従事する働き方です。雇用形態はパートが多く、時給や日給などで募集されています。また、ダブルワークとしての働き方も受け入れている施設もあり、短期間の労働や副業として選ばれています。

夜勤で働くためには?

先ほどもお伝えしたように夜勤はスタッフの数が日中帯より少なくなるので、スタッフ一人ひとりが優先順位を付けて行動することや判断することが求められます。そのため、介護の資格や一定の実務経験、指導や研修を受けることなどを夜勤で働く条件にしていることが多いようです。

有料老人ホームの求人を探す

老人ホームの夜勤で働くメリットは?

ここでは、老人ホームの夜勤のメリットをご紹介します。

夜勤手当がある

夜勤に従事することで夜勤手当が支給されることがメリットとして挙げられます。労働基準法では、午後10時から午前5時までの時間を『深夜の時間帯』と位置づけ、深夜の業務に従事することに対して25%以上の割増賃金を支払うこととしています。そのため夜勤を行うと割増賃金として夜勤手当が支給され、日勤だけの給料と比較すると支給額が多くなります。

事務業務がはかどる

また、夜間帯は入居者が就寝しているので、比較的業務量が少なくなる傾向にあります。そのため、事務業務などがはかどるというメリットがあります。

連続した休みの時間が長くなる

2交代制の夜勤では、夜勤明けと休日がセットになっているシフトを組むことが多いです。そのため、夜勤が終わると次の勤務までの休みの時間が長くなるというメリットがあります。

有料老人ホームの求人を探す

老人ホームの夜勤で働くデメリットは?

ここでは、老人ホームの夜勤のデメリットをご紹介します。

職員数が少ない

夜勤は日中帯よりもスタッフの配置人数が少なくなります。そのため、容体が急変した入居者がいる時や入居者からの呼び出しが多い時には対応に追われるのでとても大変で、デメリットと感じる方もいます。

生活のリズムを崩しやすい

日勤と夜勤があるシフトで勤務すると、生活リズムが変わり体調を崩しやすくなるというデメリットがあります。夜勤に従事している方は、仕事後の睡眠時間や仮眠の取り方、食事のタイミング、運動などで体調管理に気をつけて勤務をしています。

有料老人ホームの求人を探す

まとめ

特別養護老人ホームや有料老人ホームの夜勤にはメリットもデメリットもがありますが、皆さんはどう感じましたか?夜勤がある職場の方が給料の支給額が高い傾向にあります。また、介護職としてスキルアップを目指すためにも夜間帯特有の入居者の心身の状況の変化を経験できること有効です。今よりも給料アップを目指したい人、スキルアップを目指したい人は『夜勤のある職場』を中心に考えてみるのも良いのではないでしょうか。

この記事でご紹介した内容が皆さんの職場選びの参考になれば幸いです。

働きたいエリアに「賞与あり」の
求人はどれくらいある?
介護職員・ヘルパー
賞与・ボーナスあり
の求人をチェック!
カイゴジョブ編集部

監修者 カイゴジョブ編集部

介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。

有料老人ホームの求人を都道府県から探す

関連記事