初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)の仕事内容や求人、派遣で働くメリット・デメリットのご紹介
初任者研修を修了して派遣で働くことを検討している方向けに、業務内容や派遣ならではの働き方、求人情報などをご紹介します。派遣で働くメリット・デメリットを理解して、あなたの求人探しに役立ててください。
介護職員初任者研修修了者の求人情報
神奈川県横浜市の求人
有料老人ホーム
その他福利厚生充実
神奈川県川崎市の求人
老人保健施設
夜勤なし
東京都練馬区の求人
デイサービス
交通費別途支給
※掲載している求人の、募集状況の確認はこちらから。
初任者研修修了者が派遣として働く場合の業務内容
介護職員初任者研修は、2013年よりホームヘルパー2級に変わる資格として誕生した研修です。130時間の研修を修了することで、訪問介護だけでなく、施設での介護スキルも身につくものとなっており、介護職に携わる人の入門資格となっています。
介護職員の業務は、主に初任者研修で学べる生活援助や身体介護のため、正規職員や派遣社員などの働き方を問わず、初任者研修修了者以上の人材が求められています。
業務に関しても正規職員・派遣・パート関係なく、食事・排せつ・入浴の介助等身体介護、ベッドメイクや洗濯などの生活支援の2つが主な仕事となります。ただ派遣の場合は、土日休みや時間帯を選択することが出来るため、例えば夜勤なしの場合は起床介助など、やらない業務があるのも特徴でしょう。
初任者研修修了者の派遣の待遇や、求人の種類は?
待遇(給与・手当)
初任者研修を修了していれば無資格での採用に比べ、時給も高くなり、1,500円程度の求人も存在します。また派遣社員でも、実務者研修へのステップアップに向けて資格取得支援や研修をやっている施設も一部にはあります。
また派遣会社との雇用契約になるため、福利厚生として、健康保険や厚生年金、一定の条件を満たした場合は教育訓練給付金などの雇用保険も利用できます。
求人(施設種類や、求められる要件)
「初任者研修修了以上」を応募要件にしているところが多く、研修を修了してさえいれば未経験でも可という求人も多くあります。求人数が多い分さまざまな種類の求人があり、夜勤専従や土日のみ、日勤のみなど、働き方についても幅広く選択できるのが特徴です。
派遣で働いた後、お互いの希望で施設との直接契約となる紹介予定派遣を採用している施設も多数あります。
未経験でも働ける?
上にも記載しましたが、未経験でも働ける求人は多く存在します。
「初任者研修で基本は学んだものの、いきなり介正規職員として働くのはちょっと…」という方でも、派遣であれば時短や、夜勤なしなど働き方を決められます。また、何か交渉したいことがあれば施設ではなく、雇用主である派遣会社に相談することも出来る点も、未経験の方にとってはメリットとも言えるでしょう。まずは介護という職業や職場の雰囲気が合うのか、働いてみて確認したいという現場未経験の方は、派遣での勤務を検討するのは一つではないでしょうか。
初任者研修修了者が派遣として働くメリット・デメリット
メリット
初任者研修以上を応募条件としている施設が多いため、色々な求人から仕事を選ぶことが可能です。また、夜勤専従や週3回のみなど、こだわりの条件に合った求人が見つかるのも特徴です。
デメリット
派遣で働く場合には基本的に有期が多いため、管理監督業務を任されることは少なく、現場での業務が中心となります。そのため、現場のマネジメントをしたい場合やキャリアアップをしたい場合は、派遣よりも正規職員を選んだ方が早いケースもあります。将来的に自分がどういったキャリアを歩みたいかを踏まえ、働き方を選択するのが良いでしょう。
初任者研修修了者で派遣として働くのに向いている人
以上のように、研修を修了したばかりで現場に出たことがないために正規職員で働くことに不安がある方や、「育児のために平日の昼間のみ働きたい」「他の仕事のかたわら、夜勤専従で副業で働きたい」などこだわりの条件で求人をお探しの方にはおすすめです。
まとめ
初任者研修を修了している方は、未経験の方含め、派遣においては引く手あまたな状況です。家庭の事情などで柔軟な勤務をしたい方にはおすすめの働き方ですので、今後どのようにして働きたいかなどを考えたうえで、ぜひ前向きに考えてみてください。
キャリアアソシエイトがすぐに対応致します!
皆様の不安や疑問にもしっかりお答えし、お仕事の内容だけでなく今後のキャリアについても細かくお話しながら最適なお仕事をご案内いたします。 まずは弊社キャリアアソシエイトまでお気軽にご相談ください。